いつも目にしてたし、気にはなっていた…。
いつも目にしていて気になっているけど、何となくまだ足を運んでいない…。
あなたにはそんな場所が身近にないでしょうか?
私はほぼ毎日「美味しいレモンをどうぞ」という幟(のぼり)が民家の門のちょっと中に立っていて、その奥に自動販売機らしきものがあるのは目にしていましたし、気にもなっていました。
その民家の隣には畑があって、青い果実がたわわに実っています。

「この畑でレモンをつくっていて、自販機で販売してるのかな?」
…が、民家の門の中に入って行くのは気が引けて、ずっとスルーしていました。
呼ばれた…。そんな気がした。
その時の私は、介護施設での夜勤明けに畑に行って、ダイコンを初めて収穫した…その帰りでした。
見事なダイコンを収穫できてテンションは若干高めでしたが、寝不足と疲労で意識は朦朧としていたかもしれません。
初収獲したダイコンをどう調理するかはもちろん既に決めていて、「帰宅する途中のあの直売所でカボスを買っていこう」等と考えていたのですが、そんな日に限って、いつもは販売されているカボスがありません。
そのタイミングでまたチラリと視界に入ってきた「美味しいレモンをどうぞ」の幟。
「ほんとに美味しいよ?おいでよ!😀」
呼ばれた気がした私は、フラフラしながら民家の門の中に入って行って、自動販売機の前まで初めて来ました。

自動販売機の隣には小さな立て看板があり、読んでみると…
「2019年 東京都農業祭 優秀賞 受賞」とのこと!

えーっ、すごい!!
なんか控えめな文字サイズで書いてますけど…。
私の自宅のすぐ近くに、そんなすごいレモン畑があったの!?
23区内ではないけど、一応都内ですし、約18万人が生活しているそこそこの規模の都市なんですけど?
【東京都農業祭】とは?
毎年「都市農業の日」である11月2日と3日の2日間、東京都とJAが「東京の農業を広く都民の皆さんにご紹介する」という目的で、明治神宮の敷地内で行っている大きなイベントです。
都内産農畜産物の品評会・展示や、都内産農畜産物や加工品などの販売などが行われています。
参照 : JA東京中央会「都市農業について」
なお、令和2年度 第49回および令和3年度 第50回の東京都農業祭は新型コロナウイルスの影響で中止になってしまいました。
生産者にお話を伺ってみた。
もちろん購入しましたよ。
「グリーンレモン」と「マイヤーレモン」という2種類の品種が販売されていましたが、今回はグリーンレモンの方を購入しました。
1袋に2個入っていて200円です。
改めてレモン畑に目をやると…見るからに好青年風の若者が一人で畑仕事をしていたので、すっかりテンションが高くなっていた私は図々しくも話しかけて、お話を伺ってしまいました。
なんでも…
ここでレモンの栽培に挑戦し始めてから、ようやく樹になるまでに5年かかったそうです!
そしてそこから、出荷できるような品質・量の実ができるまでに3年かかったのだとか!
合計8年!!
よくぞここまでこられましたね!
その飽くなき挑戦を続ける闘魂と、おそらくは通行の邪魔にならないように…という配慮からなのでしょう…。
門の中にひっそりと立てている幟に滲む、生産者の謙虚な人柄のコントラスト…。
私はたまらなく好きです。
それから、おススメの食べ方についても伺ってみたところ、
「そうですね…。絞ってお酒に入れて生レモンサワーにしたり、焼き魚にかけたり、お菓子とかにも良いと思います😀✨」とのこと。
良いですね、それ!💡
お話し伺うことができて大満足だったのですが、お名前を伺うのを失念してしまいました…。
まぁ、またすぐお会いできるでしょう。
ものすごくご近所さんですし。
次号予告
今回、私の畑で初めて収穫できた大根についての記事を書きたかったのですが、レモンの衝撃が大きくて、この記事を先にしました。
初めて頂いた地場産レモンの味は…
酸味はしっかりとあるのですが、何というか…まろやかで、芳醇で、天然のフルーツという感じで…もはや、私が今までレモンだと思っていたものとは全く異なるものでした…!

↓ さっそく「生レモンサワー」にして頂きました⤴

次回は「【祝 ダイコン初収獲!】煮て、焼いて、おろして…丸ごと1本すべて食べ尽くした!」の予定です。
もちろん、このレモンも使わせて頂きました。

8月29日に種を蒔き、少し育ってきたら間引きして…
レモンには適いませんが、それなりに精魂込めて育ててきたダイコンが収穫の日を迎えることができて、本当に嬉しいです。
——–
ダイコンの種蒔きから収穫までの生育記録はこちらから ↓
2021年8月29日投稿 : ダイコンとチンゲンサイの種を蒔きました。
2019年9月19日投稿 : 【秋冬野菜の生育状況】ダイコンの間引きをしました。
2019年10月3日投稿 : 【秋冬野菜の生育状況】ダイコンの頭が表出したり、キャベツの結球がはじまった様子。