前回までのあらすじ
私は現在、都内近郊の畑の一画を借りて野菜づくり体験に参加しています。
つい先日、大根と蕪(カブ)を初めて収獲できたのですが、同時に大収獲祭が始まりました。
美味しく調理して存分に楽しみましたが、とても個人で消費しきれる量ではありません。
「嬉しいけど…これ、どうしよう?」と困っていたところ、、といった顛末がごく最近ありました。
↓ 気になる方はこちらの過去記事もご覧ください。
【美味しく大量消費~蕪&里芋のフルコース】煮て、焼いて、漬けて、炊き込んで…からの緊急告知!!
【平日の小さなフリーマーケット@スズメベース】盛況のうちに終了しました。みんな、ありがとねー!!
大収穫祭がまた始まるのは知っていた…。でも、今日…!!?
多くの方たちにお力添えを頂いたおかげで、ようやく訪れた平穏な日々…。
この大根と蕪を無駄なく、美味しく消費しなければ!という使命感からは解放されました。
しかし、畑ではまだキャベツとブロッコリー、ハクサイ、サトイモ、ホウレンソウを栽培しています。
日々、成長してくれているのを嬉しく感じるのと同時に、収穫期が近づくにつれて「これをどうやって美味しく、無駄なく消費しよう…?」と頭を悩ませるようにもなってきました…。
フリーマーケット@スズメベースはすごく楽しかったのですが、準備に時間と労力を大きく費やしますし、私は既に有給休暇を全て消化してしまっている為、また同じカードを切るのは厳しいなと思っています…。
まだ解決策を見出せないまま、今朝も畑に生育状況を確認しに行きました。
「ん?あれ…?またすごく大きくなってる…。」
「っていうか、キャベツとブロッコリー…それからハクサイはもう収穫しても良さそうな気がするけど…。」
畑を管理してくださっている方たちに確認したところ
「そうね、もう良いと思いますよ!🙆♂️✨」とのこと。
という訳で、まったく心の準備ができていないまま、また大収穫祭の幕が切って落とされました!
キャベツ
↓ 収穫直前のキャベツです。

美しく、見るからに柔らかそうです。
まさに、今が食べ頃。
↓ そして、初収獲したキャベツを「とったどー!!」という感じで掲げてみました。

今日は3玉収穫したのですが、その中で一番大きなキャベツの重さは1,668gでした。

ブロッコリー
ここ数日間でもっとも急成長したのがブロッコリーです。
つい2~3日前まで「11月中には収穫できそうかな?どうかな?」等と何となく思っていたのですが、もう完全に今が食べ頃です。

↓ ブロッコリーも掲げてみました。

それにしても、美しく育ってくれました…。
今日は4つ収獲しました。
白菜
ハクサイの収穫もまだ先だと思っていたのですが、一部、食べ頃に成長していました。
↓ 今日、収獲したのはこの1個だけです。

掲げてみたのですが、重くて手が震えました。
帰宅後、2kg計で図ろうとしたところエラー表示…。

こんなに採れて…どうするの…??再び
私、明日はまた夜勤があるので、次に畑に来ることができるタイミングは最も早くて明後日です。
今日は「今、収穫しないと食べ頃を過ぎてしまいそう…」という恐れがあるものだけを収穫したのですが、こんな感じになりました。↓

これに加えてサトイモも収穫しましたし、お隣の畑の方からほうれん草のお裾分けも頂きました。
私は畑に自転車で来ているのですが、一度では持ち帰ることもできません。
大きなリュックサックと自転車の篭をパンパンにしてフラフラしながら、畑と自宅を2往復しました。
さぁ、、これをどうしましょう??
TVだかYoutubeだかで、大きな魚を釣った方が馴染みの魚料理店に持ち込んで捌いてもらう…みたいのを見た気がするのですが…。
ちょっと調べてみたところ…
家庭菜園で栽培した野菜を飲食店で調理してもらって店で提供…となると、保健所だかの許可が必要になるのかもしれません。
まずは美味しく自分で消化に挑戦してみます。