【トマト】露地栽培 vs ハウス栽培

2021年7月7日

【トマト】露地栽培 vs ハウス栽培

地場産野菜のすすめ

【結論】キレイなトマトに育てる方法 5(露地栽培)

2021年6月30日

【結論】キレイなトマトに育てる方法 5(露地栽培)

野菜づくり体験@東京

キレイなトマトに育てる方法 4(露地栽培)

2021年6月27日

キレイなトマトに育てる方法 4(露地栽培)

野菜づくり体験@東京

キレイなトマトに育てる方法 3(露地栽培)

2021年6月23日

キレイなトマトに育てる方法 3(露地栽培)

野菜づくり体験@東京

キレイなトマトに育てる方法 2(露地栽培)

2021年6月20日

キレイなトマトに育てる方法 2(露地栽培)

野菜づくり体験@東京

キレイなトマトに育てる方法 1(露地栽培)

2021年6月13日

キレイなトマトに育てる方法 1(露地栽培)

野菜づくり体験@東京

小松菜全滅‥😢

2021年6月11日

小松菜全滅‥😢

野菜づくり体験@東京

初収穫✌(1か月経過)

2021年6月10日

初収穫✌(1か月経過)

野菜づくり体験@東京

野菜カレーをつくるのに、野菜を栽培しています。(7日目)

2021年5月9日

野菜カレーをつくるのに、野菜を栽培しています。(7日目)

野菜づくり体験@東京

野菜カレーをつくるのに、野菜の種苗を植えました。(初日)

2021年5月3日

野菜カレーをつくるのに、野菜の種苗を植えました。(初日)

野菜づくり体験@東京
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8

農のある暮らしをする雀

「都市農業を舞台にした多世代コミュニティ」をテーマにゆるく投稿。
休日は援農ボランティア。
地場産の野菜を使って簡単な料理をするようになりました。

資格:江戸東京野菜コンシェルジュ(9期生)

Recent Posts

  • 【援農ボランティアって何するの?】令和4年3月3日(木)の作業内容@冨澤ファーム(東京都三鷹市)
    【援農ボランティアって何するの?】令和4年3月3日(木)の作業内容@冨澤ファーム(東京都三鷹市)
  • 【援農ボランティアって何するの?】令和4年2月25日(木)の作業内容@冨澤ファーム(東京都三鷹市)
    【援農ボランティアって何するの?】令和4年2月25日(木)の作業内容@冨澤ファーム(東京都三鷹市)
  • 【農福連携】都市農業を舞台にした多世代コミュニティづくりへの小さな一歩
    【農福連携】都市農業を舞台にした多世代コミュニティづくりへの小さな一歩
  • 【LFCコンポスト】援農ボランティア収めの後、先輩たちと来年やってみたい事を相談したりしました😆✨
    【LFCコンポスト】援農ボランティア収めの後、先輩たちと来年やってみたい事を相談したりしました😆✨
  • 【江戸東京野菜】伝統野菜の収穫体験に参加。大根を煮て、炒めて、おろして…フルコースで堪能しました😋✨
    【江戸東京野菜】伝統野菜の収穫体験に参加。大根を煮て、炒めて、おろして…フルコースで堪能しました😋✨

最近のコメント

  • 【大根尽くし】そぼろ餡かけ、ジャコのごま油炒め、みそ汁…ご招待頂いた子ども食堂で食べた味の再現に挑戦 に 農のある暮らしをする雀 より
  • 【大根尽くし】そぼろ餡かけ、ジャコのごま油炒め、みそ汁…ご招待頂いた子ども食堂で食べた味の再現に挑戦 に ゆっち より
  • 【平日の小さなフリーマーケット@スズメベース】盛況のうちに終了しました。みんな、ありがとねー!! に 農のある暮らしをする雀 より
  • 【平日の小さなフリーマーケット@スズメベース】盛況のうちに終了しました。みんな、ありがとねー!! に 農のある暮らしをする雀 より
  • 【秋の味覚を堪能】茨城県笠間市の「蛍の里」から新米と日本酒が届いたので、笠間焼の器で頂いた。 に 農のある暮らしをする雀 より

HOME
  • 雨奇とは?
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 雨奇ブログ All rights reserved.